|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
就農7年目 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
うさぎ年の2011年はうさぎの足跡からスタートです。 うさぎのように飛躍したいものです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011年は非常に寒い日が続きました。冷え込んだ朝は那岐山がくっきりと見渡せます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
新たなブドウ棚作りに着手しました。 | 今回は足場パイプを使い、独自に設計してみました。最初は慣れないのでなかなか進まない・・。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
だんだん慣れてきて作業もスピードアップ。 | 棚が浮き上がらないように柱とブロックを固定し、地中に埋めました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
骨組み完成!あとは誘引線やトンネルメッシュを付ければ完成です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
トンネルメッシュを付けていきます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
完成! 750uのブドウ棚が出来ました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
リンゴ栽培にチャレンジ!写真は接木をしているところです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6月のリンゴ園。うまく活着してくれました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ヒョウタンも栽培してみました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
藤稔は6年生になりました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
瀬戸ジャイアンツも6年生になり、立派な実をつけてくれました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
収穫後、水に浸けていたヒョウタンを引き上げ、皮むき後、乾燥させました。ヒョウタンもなかなか面白いです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
すっかり落葉した冬のピオーネ畑。あんなに小さかった苗木が7年経ち、ここまで大きくなりました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
正戸果樹園
〒709-4303 岡山県勝田郡勝央町豊久田1641 TEL&FAX:0868-38-3099 e-mail はこちら Copyright (c) MASATO KAJUEN All Rights Reserved. |